こだわり

製造から出荷までのながれ

01

しらすの天日干し

自然の力と伝統の技が生み出す、やさしい味わい

かね正では、瀬戸内海で水揚げされた新鮮なしらすを、昔ながらの「天日干し」で丁寧に仕上げています。 天日干しとは、自然の太陽と海風を利用してゆっくりと乾燥させる製法で、しらす本来の風味や旨みを最大限に引き出すことができます。

機械乾燥では味わえない、まろやかで優しい口あたりを守るため、すべて手作業で行っています。伝統を受け継ぎ、安心・安全な製品を皆さまの食卓へお届けすることが、私たちの誇りです。

02

鮮度を閉じ込める かね正の干物づくり

干物は「長持ちする保存食」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、私たちが大切にしているのは、鮮度をいかに長く保つかという視点です。

かね正では、旬の時期にしか味わえない新鮮な素材の旨みを、独自の製法で丁寧に閉じ込め、さらにその味わいを凝縮。 仕上がった干物は、風味豊かで深みのある味わいとなり、一口食べればその違いをご実感いただけます。

また、季節ごとの魚の状態を見極めながら、乾燥の時間や塩加減も細かく調整。妥協のない仕上がりを追求し、常に最高の品質をお届けしています。

03

兵庫の海が育む、
旬の美味しさ

兵庫県たつの市御津町の海は、栄養豊富な瀬戸内海に面し、多様な魚介類が水揚げされる恵まれた漁場です。 波が穏やかで、太陽の光にも恵まれたこの地は、しらすや干物づくりにも最適な環境。 かね正では、この自然の恩恵を大切に受け取り、新鮮な魚介の美味しさを最大限に活かすものづくりを行っています。

「海とともに生きる」ことを大切にしながら、今日も変わらぬ味を皆さまへお届けしています 

04

製造から出荷までの流れ

かね正のしらす製品は、製造から出荷まで一貫した品質管理のもと、丁寧な工程を経てお客様のもとへ届けられます。

まずは、地元の漁港で水揚げされたしらすをその日のうちに受け取り、すぐに下処理と選別作業へ。異物やサイズのばらつきを取り除き、衛生面にも最大限の配慮を行います。 その後、自然の太陽と風でゆっくりと干しあげ、乾燥具合を目で確認しながら仕上げていきます。

最終的に袋詰めや箱詰めを行い、鮮度を保ったまま出荷。すべての工程において、人の目と手を通すことで、高品質な商品づくりを実現しています。